
どうも!むぎまるです!
一人暮らしをしていると外食やコンビニ弁当続きになることも多く、意外と食費がかかりますよね。
僕も皆さんと同じでどうにか食費を安くできないかな?というのが悩みでした。
そこで注目したのがまごころケア食という宅配弁当です。
僕はこれまで70食以上の宅配弁当を食べていて、その中でも特にコスパが良いと感じたのがまごころケア食でした。
まごころケア食をうまく利用できれば、節約につながるのでは?
そう思い、夜ご飯に取り入れ食費の変化を見てみたところ、なんと1か月の夜ご飯の食費がおよそ8,000円安くなりました!
そして、工夫次第ではさらに安くなることもわかったんです。
宅配弁当の大きなメリットは手軽で健康的な食事を行えることですが、うまく利用すれば食費を節約することもできます。
- 一人暮らしで栄養バランスが偏っている人
- 食費を節約したい人
- 手軽にご飯を食べたい人
一人暮らしや単身赴任中の方にとってもおすすめの方法です。
ぜひ、最後までご覧ください!
宅配弁当によって食費が約8,000円安くなった



料理って正直面倒ですよね…
僕も以前は自炊を毎日行っていたのですが、仕事でくたくたになったあとに自炊することが面倒に感じるようになり、コンビニ弁当や外食、Uber Eatsの利用が増えました。
コンビニで、メイン料理、副菜、サラダ、白米を買うとすぐに1,000円を超えます。
Uber Eatsの場合は、自宅にいても外食気分の食事を楽しめますが、通常で買うより割高なうえに送料もかかります。
平均で1,300円ほど、高い時には2,000円近くなることもありました。
コンビニ弁当とUber Eatsだけで生活していた時の食費をざっくりですが計算すると
コンビニ弁当×20日=20,000円
Uber Eats×10日=13,000円
1か月の夕食の食費 33,000円
1か月の夕食の食費はなんと33,000円でした。



夕食だけで30,000万超えていたなんて…
あらためて計算してみるとかなり高額になっていたんだな~と感じます。
さらに、毎日外食やコンビニ弁当だったので健康面でも心配がありました。
これらを解消するために試したのが宅配弁当だったんですが、続けてみるとびっくり。
まず、野菜がたくさん使われていて栄養バランスが整っているので、健康面での心配はかなり減りました。
レンジで温めるだけなので手軽なのも良かったです。
そして、なにより1か月続けてみて食費の変化を見てみたら、これまでの食費より約8,000円も安くなったんです!
さすがに毎日宅配弁当ではなく、コンビニ弁当と交互に食べていたのですが、そのときの夕食費はこちら。
(宅配弁当568円+白米100円)×14日=9,352円
コンビニ弁当1,000円×16日=16,000円
合計25,352円。
1年間で考えると約10万円もお得になるわけで、さらに栄養バランスが整うということにとても嬉しくなりました。
食費を抑えられた宅配弁当『まごころケア食』


配達地域 | 全国 |
1食あたりの料金 | 462円~629円 |
送料 | 無料 |
公式ホームページ | まごころケア食 |
僕が、食費を抑えられたときに利用していた宅配弁当がまごころケア食です。
管理栄養士監修のもと献立が考えられているため、健康的な食事を行うことができます。
料金はこちら。
セット名 | 料金:都度注文(定期注文) | 1食当たりの値段:都度注文(定期注文) |
---|---|---|
健康バランスセット | 7食:4,160円(3,980円) 10食:5,480円(5,300円) 14食:6,880円(6,700円) 21食:9,880円(9,700円) | 7食:約594円(約569円) 10食:約548円(約530円) 14食:約491円(約479円) 21食:約470円(約462円) |
当時は定期注文の7食コースを月2回で計14食分購入していたのですが、今考えると定期注文の14食コースを頼めばよかったですね…
6,880円+1,400円(白米14日分)=8,280円
コンビニ弁当×16日=16,000円
合計 24,280円
合計は24,280円で9,000円ほどの節約になります。
さらに、まごころケア食の割合を増やして21食コースを注文した場合はより節約になります。
9,880円+2,100円(白米21日分)=11,980円
コンビニ弁当×9日分=9,000円
合計 20,980円
21食コースの場合は、コンビニ弁当や外食を続けたときより12,020円安くなります。



食費だけで年間で14万円以上も節約できるってすごくない!?
自分で書いていてもこれから21食コースにしようかなと思ってしまいます(笑)
ホームページを確認すると14食コースが人気らしいです。
一人暮らしの冷凍庫的にも14食が一番良さそうです。
送料も無料ですからぜひ利用してみてくださいね!
まごころケア食についての詳しいレビューはこちらで書いています!ぜひご覧ください!


宅配弁当を活用して食費を節約しよう
一人暮らしだと、つい外食やコンビニ弁当が続く毎日になりがちです。
かといって極端に食費を抑えようとしたり、毎日自炊しようとするのも大変。
宅配弁当であれば、手軽においしい食事ができて食費も抑えることができます。
僕も1か月で8,000円の節約、そして工夫すれば12,020円の節約が可能であることもわかりました。
また、今回はまごころケア食で試しましたが、宅配弁当の種類はたくさんあります。
これまで僕はまごころケア食を含む全8サービス、70食以上を食べてきました。
たくさんの宅配弁当のなかから、一人暮らしにおすすめの宅配弁当を選んだ記事もあります。
興味がありましたら、ぜひこちらの記事も見ていただけると幸いです。
では!
コメント